美味しいと評判のお店、本当に美味しいのでしょうか?
約ひと月前、友人より、兵庫県ラーメンランキング2位のラーメン店、和心を教えて貰いました。
なにやら、煮干しラーメン、鰹ラーメンの2種類があってどちらも美味しいと。
わたくし、ランクインしているお店にはあまりいい思い出がないのです。。。
かれこれ、20年近く前、ランク入りしているお店に、期待で胸を膨らませて行ったのですが、実際はあまりおいしくなかったという経験をしています(;^ω^)💦
それ以降、あえてランクインしているお店は避けるようにしていたのですが、この度、ネットランクだけでなく、友人の体験談が後押しとなり挑戦してきました!
ラーメンランクインに恥じないお味だったのでしょうか?
はじまり、はじまり~
ラーメン激戦区の尼崎で2位、兵庫県下で2位の「和心」(武庫之荘)
訪れたお店は、阪急武庫之荘近隣に店舗をかまえる、和心さん。
住所:兵庫県尼崎市南武庫之荘1-22-23 プラザ8番館1F
交通手段:阪急武庫之荘駅南改札口から徒歩5分(247m)
JR立花駅(北口)から徒歩25分(2.08km)
営業時間:平日(昼)12:00~14:00 (夜)18:00~23:00(LO22:30)
日・祝 12:00~16:00※夜営業無し
※スープが無くなり次第終了
ランチ営業、夜10時以降入店可、日曜営業
定休日:火曜日・第3水曜日
こちらのお店、食べログ調べによると尼崎のラーメンランキング2位です。
(引用元)食べログ
同じく食べログ調べによる兵庫県下のラーメンランキングでも2位となっています。
気になる1位のお店は、和海さん(上記、尼崎ランキング1位のお店です)。
和心さんは、和海さんの2号店という位置付けのため、兄弟で金銀総なめといったところです。
9名前後の行列でしたが、20分前後で案内されました
営業時間終了の30分前、13時30分に到着したところ、9名の方が並ばれていました。さすが、美味しいと評判のお店だけのことはあります。
そして、意外だったのが、女性のお客さんが多いということ。
6対3くらいの割合でしたが、ラーメン店の行列で女性が並んでいるシーンは珍しいと思います。
並んでる途中で、営業時間終了となり、帰らされるのではないか?との不安がありましたが、「そのときは、その時!まぁ、何とかなるっしょ(*^_^*)」と気楽に考えて、行列に並ぶこと約20分、営業時間終了10分前くらいにギリギリ入店できました(*^_^*)
満腹になってお店をあとにした、14時20分頃もお店の外には6-7名の方が並んでましたので、どうやら14時までに並んでいたら対応してくれるのかも知れません。
ただ、スープがなくなり次第、終了の店舗のため、訪れる場合は余裕をもっていかれることをおススメします。
連れの方の席取りはできない仕組み
並んでいる最中、注意事項が書かれていました。
ポイントは、”並んだ順に入店できる”と。
まぁ、そこは当たり前。
そして、”後から来たお連れ様は、最後尾に並べよ”、
”くれぐれも割り込みするなよ!!”と書かれています。
これは後ろに並んでいる者からしたら嬉しい♬
自動車等で複数人できて、一人に並んでもらっていて、運転手は駐車場に止めてからあとから合流する(割り込み)、ということはできませんよ!ということですので、似たようなことを考えている方は気をつけてくださいね。
メニューはシンプル
店内はカウンターのみ横並びで、8席のこじんまりとした感じ。
お水はセルフで入れていただきます。
そして、気になるメニューはシンプル🎵


- 煮干しブラック 800円
- 煮干しブラックチャーシュー 1000円
- 追いがつお 800円
- 追いがつおチャーシュー 1000円
- 替え玉(細麺のみ) 150円
- 車麩(くるまふ)1個 10円
- 〆のチャーシューごはん(150g) 250円
- ご飯(ミニ)100g 50円
- ご飯(小)200g 100円
- ご飯(中・大)300g~1kg 150円
※料金設定はすべて税込みです。
ご飯大の1kgって、おかしいでしょ!約3合ってことだよね!
ご飯(中・大)はお残し厳禁!となっていますので、注文される方は相当、気合、覚悟をいれて注文してくださいね。
辛口批評をしたいのですが、【煮干しブラック】に否のうちどころなし!
今回、注文したのは、煮干しブラック🐟
名古屋で食べた煮干しラーメン3種より美味しいのかどうか?食べ比べをするつもりでした。また、ランキング2位のお店ということもあり、辛口批評・採点するつもりで臨みました。
そして、オーダしてから5分少々(待ち時間は少なくていいね(*^_^*))で到着したのがこちら。
ブラックだけあって、ほんとにブラックだな!
なんか、こ、濃そうだな(;^ω^)💦
名古屋で食べた、にぼしらーめん88のような感じで煮干し&醤油がガツンと効いてるんだろうなぁ。
と思いながら、いざ実食!
ここまでで2000文字いってます。
前置きが長くて、すいませんm(_"_)m
煮干しの味はしっかり!だけど、しつこくない。後味に醤油味を楽しめる
スープをすすると、早速きました!
煮干しちゃ~ん🎵
煮干しの味がしっかりとでています!そして、喉を通る頃には、醤油の風味を楽しむことができる、まるで、醤油の海で泳いでる煮干しちゃん!
しっかりしたスープなんだけど、しつこくなく、いくらでも飲める!
レンゲで4杯、5杯とスープをすする手がとまりません(;^ω^)💦
麺は中太麺でモッチリとした食感でうまし!
麺は細麺にちかい、中太麺。
そして食感はモッチリとしていて、例えるなら、「新食感 焼そば モッチッチ」(記事にしようと思いつつ、まだ記事にできてません)に似た感じ。
煮干しスープがほどよく絡んで、なかなかうまし!いや、かなりうまし!
チャーシューは薄くて物足りない感じがするが、食べると肉の味がしっかりとして美味い!
チャーシューは薄いものが2枚入ってました。
薄くて物足りないんじゃない?と思ってましたが、意外や意外、噛めばかむほど、肉の味がしみでてきて、うまいじゃないかー、これは!!
そして、薄いがゆえに、口のなかでいつの間にか無くなってしまうのが、また心憎い!
車麩(くるまふ)はまぁまぁ普通かな
食べログ、グーグルレビューをみていると、車麩がむっちゃ美味い、スープに浸して食べるべし!という口コミが多く、楽しみにしていたトッピングの1つでした。
が、僕の期待が高すぎたんでしょう...
美味しいのは美味しいけど、格別美味いという感じではなく、まぁまぁ普通でした(;^ω^)💦
替え玉は、細麺Only!食感がちがって、飽きることなく楽しめます(*^_^*)
替え玉は細麺Only(かため、バリカタ、粉おとし)となっています。
今回は、カタメをチョイス。
丼にうつして、こんな感じ。
麺にあらかじめ、かかっていたスープがしっかりしていて、替え玉をいれても、煮干しの味が薄まった感じがしません(^^♪
煮干しブラックはそのままで、麺が中太麺⇒細麺と2種類の味を堪能させてくれるので、飽きることなく、楽しませてもらえます(*^_^*)
最後のお楽しみ🎵スープをいただきます(*^_^*)
替え玉も完食して、いよいよ最後のお楽しみ🎵
スープをいただきます(*^_^*)
ぼくは、基本薄口が好みなんです。ですので、美味しいスープであっても、濃い目のスープだと残してしまうことが多いんですが、こちらのスープはゴクゴクいける!
そして、ほんとうの完食🎵
煮干しブラック、ごちそうさまでした(*^ 人 ^*)
まとめ
いや~、美味しゅうございました。
名古屋で食べた煮干しラーメン3種も美味しかったですが、どれにも似ていない和心の煮干しブラック!そして、それらよりも美味しかったです!
煮干しラーメンの域をこえて、あきなすランキングのなかでも、かなりうまいラーメンにランキングされました(*^_^*)
次回は、追いがつお+ 〆のチャーシューごはん(雑炊風にして食べる)を味わってみようと思いながら帰路についたのでした。
おわり
今日もありがとうございましたm(_"_)m
それでは、また。
でつノ