早速、一言いいですか。
10kmマラソンなんて、余裕っす~♬
どうも、いきなり調子にのっているあきなすです💦
昨日3月10日、たこやきマラソンに参加してきまして、
だらけきった身体のリハビリと、心肺機能の向上を目的として、ABC万博たこやきマラソンに参加することにした次第です。
(途中略)
完走後に、おいしいたこ焼きを堪能するためにも、
完走できるようにガンバルぞー!
2ヵ月前の記事で目標としていた、制限時間内の完走、達成してきました~(^^♪
状況としては、
- 天候⇒ 小雨☔がパラついていて、よいとはいえなかった
- 体調⇒ 右胸に軽い胸痛があり、ベストコンディションではなかった
で、ともによくない状況だったんですが、そのお陰というべきでしょうか、終始、無理せず、スロージョギング(専門用語では、LSD(Long Slow Distance))を心がけた結果、最後まで、
- 息があがることなく
- 気持ちよく
- 時折、参加者と走りながら雑談をするぐらいの余裕をもって
完走することができました(*^_^*)
よくやった!自分!
たまには、自分で自分を褒めてあげよう🎵
と、自分で自分を褒めようという気持ちにさせて頂いたのは、MERUMO(@merumo1004)さんから頂いたツイートのおかげだったりします。
もっと、自分を褒めてください✨
— MERUMO (@merumo1004) March 10, 2019
ちょっぴり不完全燃焼の方が、
また次の目標にできますよ😁
自分では完璧じゃなくても
周りからみたら、完璧です‼️
振り返ってみると、昨年9月22日、自宅で安静にしていたときに突如襲われた、激しい胸痛と、息苦しさ、そして救急搬送....(T_T)
救急搬送されてからも、手足の痺れと、嘔吐....(>_<)
【iPhone】緊急SOSのお陰でスムーズな救急処置を受けることができました! 緊急SOSの紹介と、実際に使ったうえで気になる改善点【iOS12】
そう、これが胸痛喘息の症状が一番、酷い状況でした。
しかも、この症状の原因について、原因不明で片付けられていたし...(>_<)
当時の自分からしたら、半年後の今、10kmを余裕で走りきるまで回復している姿は予想だにしなかったことです。
練習では1時間以内に10km走れていた(こともあった)ため、練習時よりもかなり悪い結果に、不完全燃焼感を感じていたんですが、
2ヵ月前に立てていた目的と目標
- 心肺機能の向上
- 制限時間(1時間20分)以内の完走
はどちらもコンプリートできていたため、自分を褒めてみてもいっかという気持ちにさせて頂きました。
MERUMOさん、昨日は嬉しいリプライ、ありがとうございました(*^_^*)
そして、時折、応援してくださっていた方々に御礼をつたえさせてください!
応援、ありがとうございました♬ 頂いた応援を力にかえて、おいら、頑張りました!
書きたいことはここまでですが、今後の備忘録をかねて、マラソン大会の様子も記録に残しておこうと思います。
たこやきマラソン道中の軌跡
まずは、会場となった万博記念競技場と記念撮影写真(こっそり顔出し)をば。


今にも雨が降り出しそうな、澱んだ天気ですが、なんとか降っておらず、このまま振らずにいてくれーと願いながら会場入りしました。
着替え(といっても中のジャージを脱いで、ゼッケンをつけただけ)をすませて、トラックへ
スタート地点付近では、たこやきレインボーとかいう方々のミニライブが行われていたようで、もんのすごい人だかりです。
(画像の引用元)EXPOCITY presents ABC万博たこやきマラソン2019|朝日放送テレビ
そして、ここからだと、ほとんど見えません💦
でも、せっかくなので、スマホのカメラを最大限までズームさせてパシャリ📷
もう、これで満足(*^_^*)
あとはスタートの合図が鳴るまで、イヤホンでMs.OOJAのI'm ALIVEを聞いてリラックスしていました🎵
Viva、Amazonミュージック🎵
そして、このあたりから雨がポツポツと...(´;ω;`)
10時30分、10kmマラソンスタート🔫
10秒前
・
・
3
2
1
ドン🔫
予定通り、10時30分、10kmマラソン(一部)がスタートしました。
そして、予想通り、大渋滞!
全然、速く走れません(;^ω^)
練習で走っていたよりもスローなジョギングを強いられます。
「まぁ、スローなほうが心肺機能の向上にはいいさ~」とポジティブに捉えて、ゆ~っつくり、団体さんの流れについていきます。
ただ、そうはいっても、このトラックを走ってるときが、身体が温まっておらず、自分のペースでも走れなかったので、「しんどいなぁ~、胸痛いなぁ、ちゃんと完走できるかなー」とネガ思考だったのは内緒(笑)
それでも、2kmくらい走ったあたりでしょうか、小雨が降るなかでも身体が温まってきて、胸痛を感じなくなり、楽~に走っていました。
あとは、10km最後まで、歩かずに走れるかどうかだけです。
結論からいうと、3度ほどちょっぴり歩いちゃいました(;^ω^)
- 1度目(4kmくらい)⇒ 給水所で水とチョコ🍫の誘惑w 走りながら飲むとむせちゃうんですよー
- 2度目(5kmくらい)⇒ 尿意を感じたため、御手洗いへ
- 3度目(8kmくらい)⇒ 給水所で水とチョコ🍫の誘惑w
走りながら撮った写真をご覧ください👈 どんだけスローで走ってるのかがわかるでしょ(笑)
あと、時折とったタイムがこんな感じ
- 3.15km⇒ 22分01秒(8.58km/h)※1回目の折返し
- 4.12km⇒ 29分10秒(8.47km/h)※給水所
- 5.21km⇒ 36分34秒(8.54km/h)※2度目の折返し+トイレ
- 7.39km⇒ 52分35秒(8.43km/h)※3度目の折返し
- 8.40km⇒ 59分41秒(8.44km/h)※給水所
- 8.70km⇒ タイム不明 ※ラストスパートかけようかな
Twitterで、
ラスト1kmちょい、ちょっと心臓❤️に負荷かけてみようかなー。
— あきなす@放送大、ブロガー (@aquinas0107) March 10, 2019
↑すぐ調子に乗るやつ pic.twitter.com/kGV0sMAItE
とツイートしましたが、
負荷をかける⇒息があがる⇒ ゴール後のたこ焼きがあまり食べれなくなる
ことを危惧したため、ちょっとだけ負荷をかけただけですぐ、平常運転に戻したヘタレです💦
そして、ゴール🎵
胸痛喘息から、早6ヶ月。
— あきなす@放送大、ブロガー (@aquinas0107) March 10, 2019
感動のゴール🥺
とはなりませんでした。
軽く流しただけだからねー。
今更ですが、もう少し真剣に走ってもよかったかな。#たこやきマラソン pic.twitter.com/9JtZd8TKhG
結果は、
- 10km⇒ 1時間11分38秒(8.37km/h)
- 天候⇒雨(実際は降ったりやんだりの小雨だったけどね)
- 気温⇒11℃
- 湿度⇒63%
- 1500名中、622位
と、終始、一定のぺースで走ることができました(*^_^*)
うん、喘息の発作予防、心肺機能の向上トレーニングとしては申し分ないんじゃないでしょうか(*^_^*)
マラソンを走るモチベーションになっていた、たこ焼き食べ放題♬
つづいては、今日の本命ともいうべき、たこ焼きタイム♬
現在時刻、11時59分、たこ焼き食べ放題は、13時10分まで。
どこも結構な行列ができています(;^ω^)💦
制限時間まであと、1時間10分、果たしてどれだけ食べることができたのでしょうか!
結果は、
- 咲たこ⇒ ゆずだし醤油(3個)さっぱりしてて美味い🎵
- 伊たこ焼き⇒ チーズ&塩ガーリック(6個) どっちも美味い🎵
- つねちゃん⇒ ピザボール(3個) 一番うまかった🎵
- くれおーる⇒ 梅たこ焼き(3個) さっぱりと🎵
- 明石夢工房⇒ 明石焼き(3個) 熱いオダシが温まるね🎵
- くれおーる⇒ トリュフたこ焼き 辛口いいですか?マズイ(>_<)
- メッセ熊子⇒ 岩塩たこ焼き(3個)お口直しにいい塩加減でした(*^_^*)
の計、6店舗、8種類24個で制限時間終了(>_<)
お腹はほどよく膨れていたとはいえ、まだ食べれる感じだったので残念(T_T)
あ、あと、この最中、記念写真をとってもらって、たこ焼きセットをもらっちゃいました(*^_^*)
記念写真撮ってもらって、たこ焼きセットをいただきましたー♫#たこやきマラソン pic.twitter.com/ebXHLfBBO7
— あきなす@放送大、ブロガー (@aquinas0107) March 10, 2019
たこパを開催しなきゃ~♬
今年の仮装大賞の受賞者は?
あと、今年の仮装大賞の受賞者の方々をご紹介しておきます。
栄えある大賞で、賞金10万円をゲットされたのは、
こ、これは、走れんやろ~(;^ω^)
優秀賞(賞金2万円)に選ばれたのはこちらの方々。




いや~、皆さん、凄い~!
あと、受賞には及びませんでしたが、ぼくと同じ10km(一部)を走っていた方々のなかに、カオナシさんがいらっしゃいました(*^_^*)
ここに紹介しておきます(*^_^*)
たこやきマラソンに向けて取り組んだことは?
10kmのマラソンを走るために取り組んだことと、身体の変化についても記録に残しておきます。
トレーニングで意識したことは、「無理をしない」ことだけ
まず、トレーニングですが、2ヶ月前の自分はつぎのように述べてました。
- ジムには通わない 👈 お金がかかるしね
- 自宅での筋トレ(腕立て、腹筋、背筋、スクワット)
- 自宅での体幹力アップ(プランク、ドローイン)
- 外でのLSD(Long Slow Distance)で心肺機能・持久力アップ
実際は、
- 7分間エクササイズ(ジャンピングジャック、空気椅子、腕立て伏せ、腹部クランチ、椅子をつかったステップアップ、スクワット、椅子をつかった三頭筋ディップ、プランク、ハイニー(太腿上げ)、ランジ、ローテーション腕立て伏せ、サイドプランク)1セットを2~3日に1度


- プランク2セット(1セット2分)を毎日
- ドローインは気付いたとき
- 週に2~3回、ジョギング
だけです。
毎日やってたのは、プランク2分×2セットだけという、超ユルユルトレーニング(笑)
ジョギングにいたっては、約2ヶ月前の1月18日に走ったときは、
600mほど走っただけで胸に痛みを感じて、
とぼとぼと歩いて引き返す(1.2kmを20分かけての移動)
ほどのグダグダぶり(笑)
こんな状態でも、無理せず、距離は度外視で、なるべくゆっくりで少しでも長く走りつづけるように意識した結果、調子のよいときは、10kmを1時間以内で走れるようにはなりました(*^_^*)
身体の変化は?脂肪が落ちすぎた
2ヶ月前の身体はこんな感じでした。
そして、目標にしていたのは、
あと2ヶ月で、体重は55㎏、体脂肪率13%、筋肉量45.5㎏くらいに持っていけたらいいなと思っています。
と述べていましたが...
結果は、
と、
- 体重⇒ トレーニング前とかわらず、目標より5kg軽い
- 体脂肪率⇒ 2.2%マイナス、目標より5.1%マイナス
- 筋肉量⇒ 約1kgアップ、目標より1.5kgマイナス
とどれも、目標を達成できませんでした(T_T)
自分では無理をしていないつもりだったんですが、予想以上に、
脂肪が落ちすぎました!
体脂肪率が7%台ってなんやねん、おかしいやろ!
いかんなー、もっと食事をとらんとあかんかったんかー(>_<)
これからの食生活、トレーニングに課題が残る結果となっています...
最後に
とまぁ、なんやかんや述べてきましたが、最後に一言。
マスクなしで走るの、気持ちよかった~
日常生活では、埃など喘息の発作を引き起こすものを吸ってしまわないように、外出時はマスクがかかせません。
そして、そのマスクは練習のジョギング時も同様につけて走っていました。
が、昨日の本番では、小雨と湿度の影響?でマスクが気持ちわるくなったため、途中からマスクなしで走ったんですが、むちゃくちゃ気持ちいいやん~呼吸がむっちゃ楽🎵という感動をあたえて貰いました(*^_^*)
マラソンについて書かれたサイトでは、
”マスクをつけて走っても隙間からダダモレなので、マスクはつけて走っても、なしで走っても心肺トレーニングにはあまり差異なし”
と書かれてます。
現にそうだろうと思っていましたが、心肺トレーニング以前に、マスクなしで走ると呼吸がむっちゃ楽ということが、実際に走ってみて感じた感想です♬
今度は、5月18日に行われる、KOBE住吉川サマーナイトランに申し込んだので、引き続き、無理しないトレーニングをつづけて、胸痛喘息の発作予防としての心肺機能の向上をはかっていこうとおもっています(*^_^*)
次回のマラソンは、#KOBE住吉川サマーナイトラン に参加申込みました。
— あきなす@放送大、ブロガー (@aquinas0107) March 10, 2019
【イベント名】第35回 KOBE住吉川サマーナイトラン
【種 目】10km:18歳以上
【開催日】2019年5月18日(土)開催
こちらも無理せず完走めざして頑張っぺ!https://t.co/Fmyt5EWcFR pic.twitter.com/Yl2eSpBobo
おわり
今日もありがとうございました。
それでは、また。
でつノ