まさか、自分がウツになるなんて!

43歳男性、会社員(SE)が、仮面うつと診断されるまでの経緯、治療方法、健康回復にむけてやっていることなどを紹介いたします。 自分はウツとは関係ないと思っている方に、是非読んでいただきたいです。

七草粥(がゆ)を食べる由来と効用について(うつ病にも効果が期待できる)

今日、1月7日は何の日か知っていますか?

 

人日(じんじつ)の節句。

七草粥(がゆ)を食べる日。

爪切りの日。

昭和天皇が崩御された日。

そして、僕にとって重要な記念日、僕の誕生日です。

誕生日は、毎朝、七草がゆを食べていたので、誕生日=ケーキ・お祝いよりも、誕生日=七草がゆを食べる日が根強いイメージとして残っています。

 

 身の上ばなしは置いておいて、本日は、七草粥(がゆ)のいわれ、食べる理由と、効用について書いていきます。

f:id:kamenutsu:20180106105401j:plain

著作者:
TADAira(タダイラ) http://www.taka.co.jp/tada/index.html

 

 

春の七草を全部いえますか?

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ

これぞ七草です。

文字だけみると、おぼえにくいですよね。

 

実際に、声に出して詠んでみると、意外と覚えやすかったりしますよ。

僕は、ちびまる子ちゃんのおばあちゃんが詠んでいるテンポで覚えました。

■次の動画の1分5秒付近から、おばあちゃんが詠んでいます。

www.youtube.com

 

歌♪でも歌うつもりで、この機会に覚えてみたらどうでしょうか?

♬せり・なずな

 ごぎょう・はこべら

 ほとけのざ

 すずな・すずしろ♪

 

なぜ、七草がゆを食べるの?

古来中国では、正月の元旦から7日目までの各日を生き物にあてはめて、その日はその生き物を殺さないようにするという風習がありました。

1月1日 鶏の日

1月2日 狗(犬)の日

1月3日 猪の日

1月4日 羊の日

1月5日 牛の日

1月6日 馬の日

1月7日 人の日

人の日である、1月7日は、人日の節句といわれ、人を殺(あや)めないということから犯罪者への刑罰も行われなかったということです。また、その日は、7種類の野菜を入れた羹(あつもの:スープ)を食べる習慣があり、それが七草粥の由来になったといわれています。

 

また、七草がゆを食べる理由として、次の2つがいわれています。

  • その1年の無病息災と五穀豊穣を願うため
  • 正月のご馳走で疲れた胃腸を癒すため

年末から年始にかけて、忘年会、おせち料理、お雑煮、お酒、屋台と美味しいものがいっぱいで、胃腸が疲れがちですよね。

その疲れを癒して、1年間、病気や災害にかかることのないようにと願って食べられるようになったんですね。

 

七草がゆの効用は?

f:id:kamenutsu:20180106223801j:plain

健康のために、ハーブティーを飲んでいる方もいるように、野草には意外な効用があるんですよ。

 

特にこの時期だと、風邪による発熱、のどの痛みやセキ、暴飲暴食による食欲の低下、口内炎、便秘・下痢に悩まされている方も多いのではないでしょうか?

そういった方にとって、ありがたい効果が満載なのです。

・解熱作用    ・咳止め

・胃腸を整える  ・痛み止め

・食欲増進効果  ・便秘改善

y-nanakusa.com

 

 

簡単に美味しくつくれる七草がゆ

クックパッドのレシピをもとに、Myバースデイ七草粥をつくってみました。

【材料】

①七草セット(スーパーで購入)

②ごはん(150g)

③お餅(スライス餅を3枚)

④水(400cc)

⑤塩(小さじ1)

⑥ひじき(最後の盛り付け)

f:id:kamenutsu:20180107072405j:plain

七草セットは、1度で食べるには多すぎるため、七草粥の他、味噌汁の具材として活用するつもりです。

 

【ざっくりレシピ】

①七草をこまかく刻む

f:id:kamenutsu:20180107073009j:plain

 

②スライス餅を1cm角に切る

③鍋に材料①~⑤をすべていれて、コトコト煮込む

④器に盛って、ひじきをパラリ

f:id:kamenutsu:20180107072955j:plain

自画自賛かもしれませんが、美味しく頂きました♪

 

参考にしたレシピ

電子レンジで簡単に作れるレシピと、七草+お餅入りの美味しそうなレシピを紹介します。僕は、「お餅入りでトロトロな七草粥」を参考につくってみました。

cookpad.com

cookpad.com

 

七草がゆはうつ病に効果あるの?

うつ病をメインテーマとしているブログとして、七草がゆがうつ病に効果はあるのでしょうか?

【七草がゆ うつ】で検索しても、明確な答えが得られなかったため、自分なりに考察する。

 

そもそも、うつ病の原因は、セロトニンの不足で発症すると考えられており、そのセロトニンはトリプトファンというアミノ酸によって生成される。

トリプトファンは、食品中のたんぱく質が多いほど多く含まれるらしいが、七草それぞれの100g中にどれだけの栄養価(たんぱく質)が含まれているのか調べてみた。

  たんぱく質 備考
せり 2.0g たんぱく質が含まれており、セロトニンの生成が期待できる。
なずな 4.3g
すずな(かぶ) 0.7g
すずしろ(大根) 2.7g
ごぎょう(ハハコグサ) たんぱく質が豊富に含まれているらしいが、含有量は不明。
はこべら

栄養価はあまりなしとのこと。

利尿効果、止血作用あり。
昔は、歯磨き粉がわりとして使用されていたらしいです。

ほとけのざ 栄養価はあまりなしとのこと。
解熱、鎮痛作用がありますので、身体の痛みに効果的かも。

 

結果、7草中5草に、たんぱく質が含まれていることがわかった。

また、たんぱく質が含まれていない2草についても、身体の発熱や痛みをとってくれる効果や、体内の余分なものを排出してくれる効果があることから、身体が回復していくための手助けをしてくれます。

以上、簡単な調査ですが、七草粥はうつ病にも効果があることが期待できます。

※2018年1月7日、朝昼夜と七草をつかった、おかゆと味噌汁を食べましたが、体調・気分共にいつもと変わりありません。現在、体調が回復してきているため、うつ病への効果をこれといって確認することができず、曖昧(あいまい)な考察となっているのが心残りです。

 

まとめ

1月7日は、両親、兄弟、夫、妻、子供、友人といった大事な方を敬い傷つけないようにしましょう。

また、無病息災を願い、胃腸をいたわるために、贅沢を一旦抑えて、野菜をたべましょう。

七草粥はうつ病にも効果が期待できる。

 

正直、子供のころは、七草かゆは、美味しくなくて正直嫌いでした。

しかし、大人になってからは、美味しく感じています。身体が必要なものを欲しているのかもしれません。

古来の風習だけでなく、健康への効用も多いので、定期的に七草粥をたべて、健康回復・維持・増進に努めてもよいかもしれません。

 

七草がゆをたべて、今年1年、元気に健やかに過ごしましょう♪