こんにちは。
(自称)名古屋観光大使ーはてな支部の、仮面うつです。
みなさん、うなぎはお好きですか?
うなぎは美味しいですよね。
でも、お高いイメージがあるので、なるべく外れは引きたくないですよね。
かといって、食べログ等、口コミサイトの上位店は、行列必至だしと。
そんななか、口コミサイトにはランクインしていなくても、珍しくとても美味しいうなぎを食べれる名店を紹介いたします。
- しゃもじで切れる”柔らかひつまぶし”を味わえる割烹「うな善」
- 一度は食べてもらいたい「うなとろひつまぶし」
- うなぎだけじゃにゃーでよ、「すっぽん」も食べてってちょーよ
- 名古屋駅より徒歩9分の好立地
- 最後に
しゃもじで切れる”柔らかひつまぶし”を味わえる割烹「うな善」
本日、紹介するお店は、名古屋では珍しい関東風の蒲焼ひつまぶしを頂くことができるお店、割烹「うな善」さんです。


▶お店の雰囲気は?
料亭ではありませんので個室にはなっていませんが、落ち着いた雰囲気で居心地のよいところです。
訪れたときは、獺祭がおいてありました。
全国的な人気の日本酒になって久しく、
「なんや獺祭か」と思われる方もいらっしゃると思いますが、磨き二割三分を置いてあるところは早々ないですよ。
はじめて飲んだときは、
これは日本酒じゃねーだろ!白ワインじゃね?
と唸らせてもらった日本酒です。
と、呑兵衛だけに日本酒を語ってしまいました(;^ω^)💦
うなぎの紹介に戻ります。
一度は食べてもらいたい「うなとろひつまぶし」
一度は食べてもらいたいのがこちら、「うなとろひつまぶし」です。
おひつの中に、大きな2枚のウナギがはいっています。
ひつまぶしは、切られたウナギが乗っているところが多いので、一見、「うな重」を頼んだかと錯覚してしまいます。
このウナギ、むちゃくちゃ柔らかいです。
どれくらい柔らかいかというと、「しゃもじ」もしくは、「箸」で簡単にお好みの大きさに裁断できます。
そして、食べてみると、外はほんのり香ばしくなかは、やわらかく口のなかでとろける絶品ウナギです。
固形している食べ物が口のなかでとろけて無くなっていくという、無くなっていくのを惜しく感じる 、諸行無常を感じさせてくれるウナギなのです。
それでは、頂いてみます。
▶一膳目(そのまま)
一膳目は、お茶碗に盛り、そのまま頂きます。
うん、これこれ!
ごはんの1粒1粒がしっかりして、そこにウナギのタレが染み込んでいて、うなぎタレごはんがとても美味しい!
ひつまぶしはしょっちゅうは食べれないので、このうなぎタレごはんだけでも、格安で提供してくれないもんですかねぇ(*^_^*)
そして、ウナギ。
一瞬、香ばしさを感じたとおもったら、すぐに口のなかで旨みとなってとろけていきます(*^_^*)
カリカリに香ばしく焼いた蒲焼が好みの方にとっては、
なんだこれ、ただ柔らかいだけじゃないか!
と、物足りなく思われるかも知れません。
カリカリでなくてもいい、美味しいウナギを食べたいという方にはおススメです。
▶二膳目(薬味を添えて)
二膳目。
ここから、「うなとろひつまぶし」のはじまりです。
上に薬味と「とろろ」を入れて、「うなぎ」と「とろろ」のハーモニーを楽しみます。
正直にいいます。
これ、はじめて1口目食べたときは微妙でした(;^ω^)💦
せっかくのウナギの良さが「とろろ」で消されちゃってるじゃん!
と、おそらく、ガッついて食べてたんだと思います(;^ω^)
しかし、2口目以降、ゆっくりと味わうと、
まさしく、口のなかで、うなぎと、とろろがハーモニーを奏でてくれるではあーりませんか♬
▶三膳目(茶漬け)
そして、三膳目です。
薬味&とろろと、熱いおだしをかけて、「うなぎとろろ茶漬け」として頂きます。
もう、言葉にできん!
むっちゃ、美味い!(*^_^*)
▶四膳目(お好きな食べ方で)
そして、最後4膳目です。
しゃもじで切れるウナギのため、最後までごはんと適量のウナギが残っています。
今回は、茶漬けにして頂きました。
残っていた薬味+とろろ+おだしをたーっぷりとかけて、
そのまま食べても美味しいウナギを、茶漬けにして食べる。
贅沢な食べ方だと思います(*^_^*)
うなぎだけじゃにゃーでよ、「すっぽん」も食べてってちょーよ
こちらの「うな善」さん、うなぎだけじゃございません。
「すっぽん」もおススメです!
▶すっぽんの春巻き
こちらは、すっぽんの春巻きです。
レモンがついてきますが、レモンを絞らなくても、春巻きの皮のパリパリ感と、なかからジュワーっと染み出てくるすっぽんの旨味で充分です!
レモンが必要ありません。
すっぽん料理は、
・すっぽんの土瓶蒸し
・すっぽんスープ
・すっぽん春巻き
が用意されています。
ひつまぶしを食べる前の前菜として、是非一度、ご賞味ください。
名古屋駅より徒歩9分の好立地
最後、お店の紹介です。
最後に
よく、ブログやサイトのうたい文句で「ほんとうは教えたくなかった〇〇」って使われてますよね、それについて、なんだか、狙ってるような感じがして、使いたくなかったんです。
また、ほんとうに教えたくお店は、教えないだろうとも思っていました。
今日、ご紹介したお店は、後者です。
口コミサイトの常連ではなくても、愛知県下に住むものにとって、知る人ぞ知うなぎの名店です。客層もおちついている感じで、安心して訪れることができ、いつもと変わらぬウナギを提供してくれるお店、それが「うな善」さんなのです。
今回、こちらのお店には、先月末、復職が決まったお祝いに訪れて、いつもと変わらぬ雰囲気と味わいを堪能いたしました。
僕の復職が決まったのは、いつも僕のブログを見てくださっていて、応援して下さっている方々のお陰でもあります。
そのため、ほんのちょっとした恩返しのつもりで、こちらのお店を紹介しました。
ここが人気店になって、大勢の方が押し掛けてガヤガヤするようなお店にはなってほしくないです。(お店の方、ごめんなさいm(_"_)m)
これからも、隠れた名店として続けてもらいたいので、この記事はバズってほしくないです。(そんな心配いらないでしょうが(;^ω^))
知る人ぞ知る名店として、名古屋にお越しいただいた場合の参考になさって頂きたいと思います。
おわり。
今日もありがとうございました。
それでは、また。
でつノ