まさか、自分がウツになるなんて!

43歳男性、会社員(SE)が、仮面うつと診断されるまでの経緯、治療方法、健康回復にむけてやっていることなどを紹介いたします。 自分はウツとは関係ないと思っている方に、是非読んでいただきたいです。

【酔いにくいお酒5選】酒に酔うのに度数は関係ない⁉ 度数48%で酔わない方が、9%の酒で酔うらしい

こんにちは、仮面うつです。

 

今日は、お酒にまつわる話です。

皆さん、お酒は好きですか?

お酒はお強いですか?

日頃、どういったお酒をよく飲まれていますか?

 

お酒に強い・弱いは、もしかしたらお酒の種類が影響しているだけ、

かもしれませんよというお話です。

 

 

ハイボール9%は苦手なんだ、48%の酒は大丈夫だけど

とある日の、コンビニにて。

f:id:kamenutsu:20180429164026j:plain

 

これくださいな

サントリー 角ハイボール 濃いめ 350ml

サントリー 角ハイボール 濃いめ 350ml

 

 僕、これ飲むとノドが熱くなって、すぐ酔ってしまう

お酒は飲まないんですか?

飲むよ。自分の国、ネパールの、48%のお酒

それだったら酔わないんですか?

うん、いくらでも飲めちゃう

へー、面白いですね

 

お酒に酔うってどういうこと?度数が関係あるんじゃないの?

これ、どういうことですか?

この会話ビックリしたんですが、思い返すと、自分も似たような経験があるんですよね...(;^ω^)💦

 

というのも、かれこれ20年程前の頃、

ビールが苦手だったんですよ、あの苦いのが苦手というか何というか。

当時、ビールだったらグラス1杯で気分が悪くなりかけて、2杯で撃沈(>_<)

では、酒が苦手だったのかというと、そんなことはなくて、

焼酎、ウォッカ、ジンだったらある程度は飲めてたという過去があります。

 

30歳手前あたりからは、ビールも平気になって、

今では、肉料理を食べる時は、ビールをガボガボ飲んでます(;^ω^)💦

 

▶酔うってどういうこと?

改めて「酔い」について調べてみました。

 

サッポロビール株式会社のホームページによると、

アルコールによって、脳が麻痺することが「酔う」ということだ。

酔いの程度は、脳内のアルコール濃度(現実的には、血中アルコール濃度)を測って判定すると、されています。

 

そして、血中アルコール濃度は、次の計算式で求めることができるようです。

f:id:kamenutsu:20180429172311j:plain

酔うってどういうこと? | 知っておこう!上手な飲み方、付き合い方 | サッポロビール

 

うーん、計算式のなかに、ハッキリとアルコール度数(%)が含まれています。

だとすると、度数47%のお酒で酔わないのは、飲酒量(ml)、お酒の割り方、飲み方が影響しているのでしょうか。

または、体内に吸収されにくいお酒、アルコール分解されやすいお酒ということなのでしょうか。

 

酔いやすい⇔酔いにくい酒について

酔いやすいお酒、酔いにくいお酒があるのかどうか?調べてみました。

 

ありました!

 

▶ハイボールが酔いやすい理由

ハイボールは、ウィスキー炭酸水で割ったものです。

 

炭酸水には、次のような効果が期待されます。

f:id:kamenutsu:20180429174400j:plain

食前の冷たい炭酸水で胃腸を整え、食欲増進-炭酸生活

 

炭酸水により、

①胃腸が活性化する

②水分吸収率がアップする

③水分である、ウィスキーが早く血中濃度に溶け込む

④酔う

というメカニズムだと推測されます。

 

▶酔いやすいお酒・酔いにくいお酒

結論をいうと、

「蒸留酒でアルコール度数が高く、メタノールが含まれていないもの」

が酔いにくく、アルコールが抜けやすいお酒です。

 

ここで、蒸留酒、醸造酒の違いは?メタノールって何?とか色々ありますが、この記事では、説明を割愛します。

気になる方は、近くの呑兵衛さんに教えてもらうか、ググってみてくださいね。

 

〇蒸留酒一覧

蒸留酒は、の一覧です。

名称 原料例 区分
アクアビット ジャガイモ  
アラック 果実、穀物、ヤシ師管から採取する液など多様 アラック
アルヒ 家畜 または 穀物 アラック または ウォッカ
泡盛 インディカ米 焼酎
ウイスキー 大麦小麦ライ麦トウモロコシ  
ウォッカ ライ麦グレーン甜菜、フルーツ、ジャガイモなど多様 ウォッカ
カシャッサ(ピンガ) サトウキビ ラム酒[a]
キルシュヴァッサー サクランボ  
コルン 小麦ライ麦  
焼酎 サツマイモ黒糖そばトウモロコシ酒粕糖蜜 焼酎
ジン 大麦ライ麦ジャガイモ  
スピリタス 穀物ジャガイモ ウォッカ(ポーランドの旗 ポーランド
ソジュ ジャガイモコムギオオムギサツマイモタピオカ 焼酎(韓国焼酎とも称される)
中性スピリッツ 飲用が可能な醸造酒  
テキーラ 竜舌蘭 メスカル
白酒(パイチュウ) 穀物 白酒
茅台酒(マオタイ酒) 高粱 白酒
ブランデー 果実酒 ブランデー
アルマニャック 白ブドウ ブランデー
カルヴァドス リンゴ ブランデー
グラッパ ブドウの搾りかす ブランデー
コニャック ブドウ ブランデー
シンガニ ブドウ ブランデー
ピスコ ブドウ果汁 ブランデー
メスカル 竜舌蘭 メスカル
ラク ブドウ アラック
ラム酒 サトウキビ、糖蜜 ラム酒
ワラギ バナナキャッサバ  
^[a]ブラジルでは「カシャッサはラム酒ではない」と明確に区別している。

蒸留酒 - Wikipedia

 

〇メタノールが含まれていない酒

上記、蒸留酒のなかにも、メタノールが含まれているものがあります。

f:id:kamenutsu:20180429180450j:plain

蒸留酒と醸造酒の違い説明できる? 忘年会シーズンに知っておくべき、二日酔いしにくいお酒を紹介!|U-NOTE [ユーノート]

 

▶酔いにくいお酒

はい!整理できました。

酔いにくいお酒5選はこちら。

  1. 焼酎
  2. ウォッカ
  3. ジン
  4. ホワイトラム
  5. 泡盛

 です。

 

コンビニ店員が言っていた、ネパールのお酒(48%)はおそらく、ラキシーのことだとおもわれる。

f:id:kamenutsu:20180429181359j:plain

ラキシー - Wikipedia

ラキシーに、メタノールが含まれているのかどうか?はわからない。

ただ、蒸留酒なので酔いにくい酒であることは確かだ。

 また、僕が20代のころに、飲んでいたお酒も蒸留酒だった。

当時は、蒸留酒・醸造酒の違いもよく知らなかったが、本能で身体によいお酒を選んでいたのだろうか(苦笑)

どれだけ呑兵衛なんだよという話であるが。

 

お酒と上手につきあって、健康で楽しく過ごしましょう

 お酒は、古来より「百薬の長」といわれていますが、それ本当のようです。

 

厚生労働省のホームページによると、

前述したわが国の男性を対象とした研究18)のほか、欧米人を対象とした研究を集積して検討した結果では、男性については1日当たり純アルコール10~19gで、女性では1日当たり9gまでで最も死亡率が低く、1日当たりアルコール量が増加するに従い死亡率が上昇することが示されている34)
 従って、通常のアルコール代謝能を有する日本人においては「節度ある適度な飲酒」として、1日平均純アルコールで約20g程度である旨の知識を普及する

とされています。 

 

▶1日の適量

厚生労働省がすすめている、1日約20g程度の酒量とはどの程度なのでしょうか?

 

再び、サッポロビール株式会社のホームページより引用いたします。

f:id:kamenutsu:20180429182416j:plain

適正飲酒のすすめ | 知っておこう!上手な飲み方、付き合い方 | サッポロビール

 

▶水割りのアルコール度数の早わかり

焼酎、梅酒等を水割りでアルコールを薄めて、ゆっくり楽しむ方もいらっしゃると思います。

水割りにすると、自分が飲んでいるアルコール度数がわかりにくいですよね。

水割にした場合は、下記サイトでアルコール度数を簡単に計算してくれるので、自分にとっての適量の目安を知るためにも一度、計算してみては如何でしょうか?

keisan.casio.jp

 

最後に

先日のニュースで、TOKIOの山口さんが、アルコール依存症だと報道されています。

そして、アルコール依存症の方は、

一生、お酒を飲んではいけない

といわれています。

これ、医学的は、そうなのかも知れませんが、極端じゃないですか?

 

アルコール依存症の方による、報道されているような事件、事故は悪いことだとは思います。ただ、絶対ダメだといわれると、それがストレスになってしまい、新たな犯罪の起因にもなってしまうんじゃないの?と思ってしまいます。

【参考例】

アメリカ合衆国における禁酒法 - Wikipedia

 

そこで、問題提起じゃないですが、「お酒は百薬の長というのは本当だった(仮題)」という題目で、厚生省調べで「適度な飲酒は、健康に良い」 といわれているよということを書くつもりでしたが、実際には違う内容になりました。最後に軽く紹介しましたが。

 

まとめ

お酒に溺れる(依存)することなく、

かといって、極端に毛嫌いすることなく、上手に付き合って、楽しく・健康に

過ごしていきましょう(*^_^*)

 

おわり

 

今日もありがとうございました。

それでは、また。

でつノ