昨夜から今朝にかけて、名古屋は暴風雨に見舞われました。
(画像の引用元)3/1は全国的に春の嵐 暴風雨で交通に影響する恐れも(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
この暴風雨と同期するように、ぼくの体調も微妙になっていき、眠りもいつもより浅く、早朝に目が覚めてしまうという状態でした。
そんな今朝、体調を回復させた方法を紹介いたします。
体調がすぐれないときは、基本無理をしないこと
以前、悪天候にともなう体調不良が起きたさいの対処法として、2つ日記を挙げている。
その2つの日記のポイントは
①体調が悪い時は、無理をしない。だるいなら横になる、眠いなら寝る等、体の欲するままに過ごす。
②多少、身体が楽になったら、軽く散策(リズム運動)してみましょう。
③何か食べれそうなら、「そば」と「バニラアイス」がおすすめ
の3点でした。
出かける予定があるときに試した3つ
しかし、今日はデイケアにいきたい、集団認知行動療法グループに初参加する日で、どんな感じでやっているのか興味がある。
そのため、上記3点の悠長なことはしてられない。
おし、なんとかすっぺ!
ということで、短時間での回復を試みてみました。
▼基本的な考え方
悪天候時の体調不良は、低気圧の影響で自律神経が乱れてしまっていることが原因です。そのため、自分が悪いのではなくて、悪天候が悪いのです!
「人のせい、環境のせいにしてはいけない」と言われていますが、環境のせいにしちゃいましょ!環境のせいにすることで、自分はダメな人間なんじゃないか、根性が足りないだけではないのかといった自分を責めるのをやめましょう。
そして、そんな状態になっているのは仕方ないよね、と状況を受け入れましょう。
この体調不良の原因は、自律神経のなかでも交感神経が過敏になることで、身体が知らず知らずのうちに緊張状態になってしまっているのです。
緊張状態になっているのですから、それを無理に頑張って、交感神経を抑えよう、副交感神経を優位にしようと思ってもそんな簡単にはいきません。
むしろ、頑張れば頑張るほど、逆効果となってしまうでしょう。
例えば適切かどうかわかりませんが、
幼子が泣きわめいている場合、理屈、説得は通用しないですよね(自分がそうだった)。その場合、世の親御さんたちは、周囲に迷惑にならないところへ一旦退避して、なだめすかしながら、子どもが泣き疲れて気がすむのを待っているのではないでしょうか。
自律神経の乱れの場合も、暴れている交感神経を鎮めようとおもっても無理なので、交感神経の乱れをなだめてあげることを意識しました。
▼対処法3つ
そこで試したことは3つです。
【1点目】背中をあたためる
交感神経は背中を通っているといわれています。
(画像の引用元)自律神経失調症の治療方針 | 中野区の鍼灸整体院 東洋からだ研究所
そして、交感神経が優位になって体が緊張しているときは、背中がかたくなっているのが特徴といわれています。
それは、僕も自覚しており、背中のストレッチをするとちょっとした伸びで痛みを感じているくらいです。
また、整体に通ってた時期も、ほぼ毎回のように、背中から腰にかけて、パンパンですねといわれていたので相当、悪かったのでしょう。
そんな自分でも、整体やマッサージ屋さんなどで、背中をゆるめてもらうと、自然と眠たくなるのは、交感神経がゆるんで副交感神経が優位になった証拠なのかもしれないですね。
しかし、今朝は一人です。
整体やマッサージで背中をほぐしてくれる方はいません。
自分でなんとかするしかないです。
うつ病を発症したときに、妹がプレゼントしてくれていたストーンウォーマー(写真)で背中をあたためることにしました。
ものをベッドに敷いて、そのうえに仰向けで寝た状態で30分、45℃の設定で、じんわりと背中をあたためました。
背中があたたかくなり、かゆみも感じてきました。
体調もすこしマシになってきた気がしますが、まだ重ダルく芯がのこっている感じです。
僕が使用したストーンウォーマーはこちらです。
値段がそこそこするものなのと、劇的に効くものではありませんのでご参考程度に。
【2点目】朝風呂でゆっくり浸かる
次は、朝風呂です。
昨夜、暴風雨の到来に伴い身体がすぐれなかったのと、ブログ作成が深夜に及んだため、入浴せずに寝ていました。
眠りが浅くなった理由は、それもありますね。
毎晩、入浴後にストレッチをしてから寝ているのですが、昨夜は、入浴、ストレッチを抜いたので交感神経優位のまま寝ていたのが、浅くなった原因の1つでもあるのでしょう。
朝風呂では、ややぬるめで、たっぷりと張った湯舟に、粗塩(たぶん200g程度)をドバドバと投入してあたたまり、昨日1日分の汚れと疲労を洗い流しました。
【3点目】ゆっくりした動作、呼吸を意識する
3点目は、1、2点目と同時並行してやっています。
この3点目の経緯をすこし。
2週間程前に読んだ書籍で、ヨーガ瞑想のことが紹介してあり、ヨーガのポイントは、身体と呼吸をむすびつけることにある。そのために意識すべきは、ゆっくりした動作だと紹介されていました。
僕が毎日、行っているマインドフルネスでも呼吸は意識していましたが、それは身体や心の状態に気付けるようになるための儀式のひとつとしてとらえており、気付けるようになるために、呼吸の数を数える「数息観」(*1)や、呼吸の長さに意識をむける「4-7-8呼吸法」(*2)を行っていました。
うえの2つも効果は確かにあり、どちらかを5分もやれば、気持ちいい状態に入れていたのですが、その気持ちよさはじっとしている時だけのもので、ひとたび、歩く、しゃべる等の動作を伴うと、途端に感覚が鈍くなるというものでした。
また、僕は自分自身、身体がかたいことを自覚しており、ヨガを敬遠していたのですが、ヨガのインストラクターをされているnutritionalerさんより、「体が硬い人の方がお得がある」という、身体が固い人にとってありがたいお言葉を頂戴していたので、ヨガに興味を持ちだしていたところでもありました。
nutritionalerさんのサイトでは、ヨガをはじめ、様々なレシピが紹介されていますので、是非ご覧になってください。
そこで少し前から、ヨガ、ヨーガ瞑想を意識して、ゆっくりした動作(1歩に1分かけるくらいのつもり)、呼吸の数や秒数ではなく、呼吸している感覚(鼻、のど、胸、お腹をとおる感覚)に意識をむける、ゆーっくりした呼吸を意識することで、動作中の感覚に気付きやすくなった気がしています。
また、左肩は四十肩の慢性疼痛もかかえているのですが、これを意識すると、痛みを感じにくくなるというメリットも実感しています。
はい。
かなーり、経緯が膨らみましたが、このゆっくり動作、ゆっくり呼吸を背中あたため、入浴と併用し、入浴後のでかける準備をしているときも意識することで、気が付いたら体調不良はどこかへ行ってしまっていました。
体調不良がなおったどころか、いつも以上に元気になったくらいです(笑)
お陰様で、無事、デイケア、集団認知行動療法グループへも遅刻することなく参加することができました♪
バンバンザイ!!
【関連情報】
(*1)数息観(すそくかん)
(*2)4-7-8呼吸法
まとめ
基本的な考え方は、
①無理をしない
②自分を責めずに受け入れる
③交感神経は駄々をこねている子供なので、なだめるつもりで
対処法は、
①背中をあたためる
②入浴
③ゆっくりした動作と呼吸
です。
これがお読みくださった方にとって、有効なのかどうなのかわかりませんが、ご参考になれば幸いです。
今日もありがとうございました。
それでは、また。
でつノ
ヨガニドラで寝ちゃうの、私は全然オッケーと思ってます。私はよく眠る前にやってて、そのまま眠りに落ちるのはむしろ気持ちよくなった証拠(自分を解放した証拠)として、喜んでます.
ヨガのポーズは意外と硬い人の方が少しの伸びで気持ち良さを感じられるので、お得感あると言われてます。私も固めなので、人と比べると全く動いてないですが、自分がどう感じるかしか大事じゃないので、小さな動きで十分伸びてる感じが得してる気分です😀
もちろん全てが人それぞれなので、こんな意見交換ができること自体、素晴らしいと思います!なかなかやってる人いないので、とても嬉しいです。また楽しみにしています。